今日は急に仕事がお休みになったので、子供たちと一緒に「東京都水の科学館」へ行ってきました!
ここは入館無料で楽しめる東京都内の子連れお出かけスポットで、予約不要なのも嬉しいポイント!
館内では水で遊べるブースや、科学をわかりやすく学べる展示があり、小さな子供から小学生まで大満足でした。
猛暑の日でも室内で涼しく安心して過ごせるので、夏休みや雨の日のおでかけ先としてもおすすめです。


水の科学館のおすすめポイント
アクアパーク みんなでハイ、チーズ!
東京都水の科学館に入って最初に目を引くのが、子供たちに大人気の水遊びコーナーです。
小さな子供でも安心して遊べるおもちゃが充実しており、水鉄砲で的を狙う体験は大盛り上がり間違いなし!!
我が家の子供たちも夢中になって長い時間遊んでいました。親子で楽しめるこのエリアは、子連れで訪れるなら必見のおすすめスポットです。




洞窟もあり、高さ10mの滝が圧巻でした!


ちょっとした休憩スペースも!

アクアトリップ 水のたびシアター
水の科学館の3階にあるシアターブースでは、前後左右と天井に映し出される大迫力の映像を体験できます。
シアター内には2〜3人掛けのソファが8個と1人掛けの椅子がいくつか置かれていて、子供と一緒に寝転びながらリラックスして楽しめるのも魅力。
映像は「自分が水になった気分」で、水が生まれて蛇口から出るまでの流れをわかりやすく学べる内容です。
周りには小さな子供も多く、子連れでも安心して体験できるおすすめの室内展示です。
上映は15分ごとに行われているため、入館後のタイミングに合わせて気軽に参加できるのも嬉しいポイントです。

アクアラボラトリー ふしぎ体験!水の実験室
ここでは、子供たちが楽しめる体験型展示が充実しています。
実際に体を動かして挑戦できるので、遊びながら自然と学べるのが魅力。
米村でんじろう先生でお馴染みの空気砲や、自分がシャボン玉の中に入れる装置、水の実験ショーなど、親子で夢中になれる仕掛けがたくさんあります。
夏休みの自由研究のヒントにもなる内容ばかりで、子連れのお出かけ先としておすすめです。





アクアフォレスト 森の探検!水のふるさと
このブースでは、「水と森」をテーマにした体験型展示を楽しめます。
映像を見たり、クイズに挑戦したりして、学びながら遊ぶことができます。
昆虫や森の生き物の展示もあり、まるで森を探検しながら生き物を観察している気分に!


その他
授乳室完備で、トイレも清潔に保たれているため、小さな子供連れでも安心して訪れることができます。

まとめ
東京都水の科学館は、お台場やららぽーとTOKYO-BAYなど周辺の遊べるスポットにもアクセスしやすい立地です。
館内で学んだ後は、お台場でショッピングやアクティビティを楽しんだり、他の公共施設や公園と組み合わせて1日遊ぶこともできます。家族での子連れお出かけプランとして便利です。
東京都水の科学館は、親子で遊びながら学べる体験型展示が満載の無料施設。
テーマパークに行かなくても、これだけ楽しめる施設があることを知ると、他の公共施設ももっと探して行きたくなります。
子連れでのお出かけや夏休みの自由研究、雨の日のおでかけ先として、家族全員で楽しめる東京都内の穴場スポットです。
駐車場
水の科学館に駐車場は無く、近隣のコインパーキングを利用しました。
今回は、水の科学館から徒歩10分ほどの所にある有明スポーツセンターの駐車場を利用しました。
最初の30分は無料で、以降20分毎に100円という比較的安めの料金設定でした。

リンク
東京都水の科学館:https://www.mizunokagaku.jp/
有明スポーツセンター 駐車場案内:https://www.koto-hsc.or.jp/sports_center4/traffic/



コメント